ZOOKEEPER

パソコンに向かっているのに、何故ちっとも仕事が捗らないのか。

Zookeeperは息抜き程度にしかやってないのになぁ。

自己最高得点です。もっと凄い人はいっぱいいるだろうけど (^▽^)エヘッ

f:id:yamazaki666:20061217183556j:image

THE HANDSOME BEASTS

アルバム『BEASTIALITY』のジャケで有名なNWOBHMバンドのひとつ、THE HANDSOME BEASTSのシンガーのギャリー”フラビー”ダロウェイさん(ジャケのおっさん)が今年8月20日に亡くなっていたそうです。

JACK BRUCE: 2001年10月9日 Kulturzentrum Schlachthof – Bremen, Germany

dimeadozenでダウンロードしてしばらく放置していたライヴ音源を聴いてみました。音質・演奏ともに最高ではないですか!

まだあると思うので、ぜひ聴いてみて下さい。オススメ。

(URLはてきとうに調べて下さい)

ヴァーノン・リード、バーニー・ウォレル参加のCUICOLAND EXPRESSという『SHADOWS IN THE AIR』発表後、2002年4月の来日公演と同じラインアップ。

ドラムス&パーカッションを3名(エル・ネグロ・ホラシオ・ヘルナンデス、ロビー・アミーン、リッチー・フロレス)加えて、CREAMナンバーをよりトライバルに変貌させたプレイに血が騒ぎます。

再結成CREAMよりこっちの方が良いですよ正直。

この時「6人編成という大所帯でジャムをやるのは、お互いの呼吸を読み取りにくいのでは?」と訊いたら、

「数百年前のアフリカでは何百人という人数が集まってジャムをやってたんだ。あるひとつの村は全員がシンガー、もうひとつの村は全員が弦楽器を演奏するとかね。6人なんて全然少ない方だ」

と言っていました。数百人のジャム…ファンタジー世界が広がります。

L.E.O.: ALPACAS ORGLING

で本題なのですが、Bleuが結成したELOなりきりプロジェクトのデビュー作

“ジェフ・リンに捧げる”だそうで、捧げりゃここまでやってもいいのかよ!とツッコまずにいられないソックリぶりにはもう笑っちゃうしかありません。

ご丁寧に最後に「Don’t Bring Me Down」完コピまでしています。

やっぱり購買層は”ニッチ”好きな人になってしまうのでしょうが、ただ、それだけに留めておくにはもったいない曲の充実ぶりなのですよ。

切ない歌メロがずいぶんとイケるので、ちょいと試聴してみる価値はアリです(上のアマゾンリンク先でも試聴可)。

2006-12-14

ELECTRIC LIGHT ORCHESTRAといえば現役時代は女子供が聴くメインストリーム・ポップだった筈なのに、いつから”ニッチ・ポップ”などというイヤ~な呼ばれ方をされて、気持ち悪い人たちのおもちゃになってしまったのでしょうか。

AKRON: IL TEMPIO DI FERRO

(Black Widow BWRCD067-2)

中古盤屋で持ってないBlack Widow Records系のCDやレコードを見かけるとつい買ってしまいますが、このアルバムはTHE BLACKのベーシストEnio Nicoliniが結成したプロジェクトの2作目。

ハモンド・オルガンをフィーチュアしたシンフォニックかつ怪しげなイタリアン・ヘヴィ・プログレ…というと、もうこのレーベルの独壇場ですね。

暗がりから得体の知れない物体がさまよい出そうな面妖な空気がクセになります。

ゲットしたのはCD。LPは400枚限定で、Enioが書いた本が付いているそうですが、新品価格+イタリアからの送料はちょっと手が出ません。

ディスクユニオン新宿プログレ館にはVinyl MagicやMellow Recordsの独立した中古コーナーがあるのに、Black Widow Recordsのコーナーがないのが残念。

2006-12-12

SLADEのノディ・ホルダーに電話取材しました。今年2月21日に続いて1年で2回も話せるなんて、僕は果報者ですよたぶん。

12月20日から3回に分けてオリジナル・アルバム全16作が紙ジャケCD化される話題に加えて、ゲイリー・ムーアやグレン・ヒューズとの知られざる交流についても語ってもらいました。

『ナチュラル・ボーン・キラーズ』サントラ盤CD

12月7日の日記でCDが売れるわけないと書きましたが、ジャニーズJrさんによると「ボブ・ディランの「You Belong To Me」はこのサントラ盤CDにしか入ってないから買わなきゃならないのよん」だそうです。

なおNINE INCH NAILSの「Burn」もオリジナル・アルバム未収録でしかもすごくカッコイイ曲なので、やはり本CDを押さえなければなりません。

マニアの人は大変ですね。

BORAT: Cultural Learnings of America for Make Benefit Glorious Nation of Kazakhstan

イギリスで一世を風靡したTV番組『DA ALI G SHOW』内のコーナーの劇場映画化。とても面白かったです。

アメリカではあまりウケず、自分のライヴ前に上映するフィルムでアリGコスプレをしていたオジー・オズボーンも「アメリカ人はアリGを知らないからウケないなぁ」とこぼしていました。マドンナの「Music」ビデオにもゲスト出演しています。

劇場版映画『ALI G IN DA HOUSE』(←DVD980円だよ。買い!)はイギリスのローカルネタが多く、やっぱりアメリカでも日本でもウケませんでしたが、今回は全米でバカウケで、「以前から好きだった」と語るにわかファン増殖中です。

カザフスタンのTVレポーターが西洋文化をレポートするという趣向で、良識ある人を相手に失礼なボケをかましまくる芸風はTV版も映画版も同じで、イギリスをアメリカに変えただけなのですが、映画版はテレビでは絶対出来ないオナニーねたとかチンコねたなど満載。男の尻というのは、いつ見ても笑えますね。

SOLITUDE AETURNUS

エピック・ドゥーム・メタルの巨匠SOLITUDE AETURNUSの8年ぶり!の待望の新作『ALONE』がもうすぐリリースされます。

【追記】11月10日に出たことになっていますが、現物見たことありませんよ

既にアルバム全曲がネット流出していますが、笑っちゃうほど大仰なメロディアス・ドゥーム・サウンドと朗々と歌い上げるヴォーカルは健在です。

まあこれまでの作品と同じなのですが、それは悪口ではなくて褒め言葉ですよ。

それに先駆けてデビュー・アルバム『INTO THE DEPTHS OF SORROW』と2nd『BEYOND THE CRIMSON HORIZON』がリマスター再発されるので、未聴の方はこの機会にぜひ。

SOLITUDE AETURNUSについてはこちらもよろしくです。

CANDLEMASSはメサイア・マーコリンが再脱退してしまいましたが、WHILE HEAVEN WEPTの新作もぼちぼち完成しそうだし、SOLSTICEの『LAMENTATIONS』も再発されるなど、エピック・ドゥームが蘇るかも知れません。たぶん無理ですが。

あ、あと公開捜査。MILLARCAの岡本真さん、連絡ください。

2006-12-09

EbayオークションでVELVET UNDERGROUND & NICOのアセテート盤LPが$155,401で落札されましたよ。1,850万円! ヒャー

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=300054910309

市販盤とはこのように異なっているそうです:

  • 1.European Son- completely different version,. Guitar solo is much bluesier. Less noisy and experimental. Longer by 2 minutes or so.
  • 2.Black Angel’s Death Song-Same take as released version. Different mix.
  • 3.All Tomorrow’s Parties- Same take as released version. Different mix.
  • 4.I’ll Be Your Mirror-Same take as released version. Radically different mix. No echo on Nico’s vocals. Background vocals on end of song are more subdued.
  • 5.Heroin-Completely different take than released version. Guitar line is different. Vocal inflections different, and a few different lyrics. Drumming is more primitive & off kilter. There is a tambourine dragging throughout the song.
  • 6.Femme Fatale- Same take as released version. Radically different mix. Percussion more prominent. Alternate take on background vocals. Much more “poppy”.
  • 7.Venus In Furs- Different take than released version. Vocal inflections completely different. Instrumentation more based around Cales’ violin than the guitar as in the released version.
  • 8.I’m Waiting For The Man- Different take than released version. Guitar line is completely different. Vocal inflections different, and a few different lyrics. No drums, just tambourine. Bluesy guitar solo.
  • 9.Run Run Run- Same take as released version. Different mix.

BOWLING FOR SOUP: THE GREAT BURRITO EXTORTION CASE

「1985」は、”80年代はよかった”系おばさんの悲哀をユーモラスに歌った曲でした。

80年代にブイブイいわせていた女性が今では高校生の息子二人を抱え、いろいろ生活が大変という歌詞が泣かせる曲で、元々はSR-71の曲ですが、BOWLING FOR SOUPヴァージョンはビデオが最高だし、今や彼らの代表曲となった感があります。

その彼らの最新作が『THE GREAT BURRITO EXTORTION CASE』

これがまた80s世代の涙腺をツンとさせるような作品なわけですよ。

「しばりの多いハイスクール生活を我慢すれば社会に出て自由にやりたいことを出来る、と思ったら社会人になっても学生時代と何も変わりやしない」と歌う「Highschool Never Ends」を筆頭に、DANGER DANGERとかBON JOVIとか、”あの頃”のキーワードがちりばめられています。

でも彼らが素晴らしいのは、年寄り御用達レトロ・バンドに堕することなく、コンテンポラリーな音楽として楽しめる作品に仕上げていることです。

「Much More Beautiful Person」ではMyspaceをやっているネット弁慶のティーンとかを題材にして、若いリスナーのハートもがっちり。

実際去年3月、Independence=Dで来日した彼らを見に集まったのは十代~二十代のキッズばかりでした。

そんな若い観客の前で「君たちDOKKEN知ってる?」とかいって、「Breaking The Chains」のイントロをちょっと弾いていたのが素敵でした。全然ウケてなかったけど。

とにかく切ないメロディとノリのいいパンク・サウンド満載の、良い曲だらけのアルバムですよ。そろそろ2006年も終わりが近付いてきましたが、年間ベスト10入り候補です。

JULIETTE LEWIS

JULIETTE & THE LICKSとしてのアルバム『FOUR ON THE FLOOR』を3月に日本盤リリースするジュリエット・ルイスと、H2Oのギタリストでもあるトッド・モースに取材しました。

サインしてもらいたくて途中で『ナチュラル・ボーン・キラーズ』DVDを買っていったのですが、国内新品定価が690円なのですね。ヤススギス

サントラCDにはNINE INCH NAILSとかレナード・コーエンとかパティ・スミスとかL7とかかっこいい曲がいっぱい入っているのですが、DVDは1/3以下の値段ですよ。こりゃCDが売れなくなるわけだ…

2006-12-06

うちのサイトを訪れる人ってiTunesストアとかNapsterとか使ってなさそうなイメージがあるのですが、実際のところどうでしょうか。

もちろん僕は一回も使ったことがありません。

ASBESTOSDEATH再発

Southern Lordが2007年のいつか、ASBESTOSDEATHのCDを出すことが発表されました。

SLEEPの前身バンドでありHIGH ON FIREやOMの原点という、2枚の7″のみで解散した彼らの作品が容易に入手できるようになることは嬉しい限りです。

未発表音源が収録されたりしたらさらに嬉しいです。

JOE BOYD『WHITE BICYCLES – MAKING MUSIC IN THE 1960s』

(Serpent’s Tail刊)

1960年代ロンドンのサイケ・ブームを象徴するUFOクラブのオーガナイザーとして知られるジョー・ボイドの追想録『WHITE BICYCLES – MAKING MUSIC IN THE 1960s』を読みました。超面白いです。

  • 学生時代にロニー・ジョンソン、スリーピー・ジョン・エステスのコンサートを企画
  • マディ・ウォーターズやシスター・ロゼッタ・サープ、サニー・テリー&ブラウニー・マギーのヨーロッパ・ツアーのツアマネ
  • ローランド・カークのヨーロッパ・ツアーのツアマネ
  • 1965年ニューポート・フォーク・フェスティバルのステージ・マネージャー。ボブ・ディランとピート・シーガーの板挟みになって困る
  • BUTTERFIELD BLUES BANDにマイク・ブルームフィールドを加入させる
  • PINK FLOYDのデビュー・シングル「Arnold Layne」をプロデュース
  • 『WHAT’S SHAKIN’』制作で活躍
  • UFOクラブで一大サイケ・ムーヴメントを巻き起こす
  • FAIRPORT CONVENTION、INCREDIBLE STRINGS BANDをプロデュース、マネージメントを務める
  • ニック・ドレイクをプロデュース、マネージメントを務め、プライベートな交流も持つ

などなど、1960年代のロック動乱の時代を仕掛けてきた男の波瀾万丈の冒険物語で、270ページがあっという間。

アメリカ生まれの彼ですが、1964年ロンドンのチャック・ベリーのライヴを見に来ていたジョン・リー・フッカーに観客たちが大「フッカー!」コールを送ったのを見て、「ジョン・リー・フッカーにこんなに人気があるなんて素晴らしい!イギリスに住むぞ!」と決意したそうです。

ブリティッシュ・ロックの仕掛人でありながら、アメリカ人であるがゆえに客観的な視点を持っていて、

「ヨーロッパの他国と較べてイギリスの音楽リスナーが伝統的な音楽を重んじないのは、1066年のノルマン征服によって”古い伝統=悪”という意識が植え付けられたから」と論じています。

それに同意するかはともかく、興味深い意見だと思います。

なおボイドがプロデュースを手がけた楽曲を集めたコンピレーションCDも発売されているので、読書のBGMにすると60sスウィンギング・ロンドンに飛び立つことが出来ます。

なおボイドのサイトはここ

ウィッカーマン【リメイク版/ネタバレ】

1973年のオリジナルは30年以上愛され続けてきた異端/ペイガン・カルト・クラシック映画の超名作ですが、リメイクは:

  • 主人公のニコラス・ケイジが童貞でない。
  • だからそもそも何故生贄に選ばれたのか判らない。
  • 誰も歌わない。
  • 野原でセックスしていない。
  • 宿屋のねえちゃんが裸踊りしない。
  • クリストファー・リーが仮装しない。
  • 異端というより、おばちゃん達に男が尻に敷かれている。

要するにオリジナルの良かったところが全部カットされているわけです。代わりのハイライトは:

  • ニコラス・ケイジがチャリでコケて蜂の巣をひっくり返して蜂に襲われる。
  • ニコラス・ケイジがおばちゃん達をグーで殴ったり蹴ったりする。
  • 蜂のアゴ髭が生えた女とか双子の婆さんとかが出てくる。
  • アンジェロ・バダラメンティのやる気なさげなお仕事まるだしの音楽。
  • 誰も興味ないエピローグが付け加えられている。

思えばオリジナルも奇天烈な世界観でかなり頭を抱えましたが、リメイクは別の意味で頭を抱える仕上がりです。

とはいえVシネマみたいにソツなく作っているのではなく、ソツありまくりで足下が揺らぐほどなので、いずれ再評価される日が来るかも知れません。

いちおう最初にオリジナル版を見ておかないと失笑すらも出来ず、ただのウンコ映画に見えてしまうかも知れないので、ちゃんと見ておきましょう。オリジナルは超名作だし。

オリジナル版のサントラ盤CDも素晴らしいです。

大阪二日目

前回大阪に行ったのは2002年4月。ジャック・ブルース&ヴァーノン・リードの来日公演が何故か東京飛ばしという事態だったので、わざわざ取材に行きました。

で、この日はずっとレコード屋回り。

なんばの中古レコード屋がたくさんある地域は萌えエリアになっていました。

f:id:yamazaki666:20061203170023j:image

大阪ハードロックカフェのウィンドーには80年代半ばのオジー・オズボーンの黄色と黒のラメ入りコスチュームが展示されていましたが、その脇にあったポスターが↑。

これ、後年になって作られたニセモノですよね…天下のHRCがこういうの展示するのってどんなもんなのでしょうか。うーーむ

都内→西新宿→大阪初日

SLIPKNOTの地獄の道化師ショーンにDVD『VOLIMINAL: INSIDE THE NINE』について電話インタビュー

体調があまり良くないそうですが、さすが論客だけあり「やたらと便器が出てくるけど、何を象徴しているのか?」などの質問に対しても含蓄のある答えが。

→ 新宿ALLMAN & YOUNG RECORDS閉店セール

→ 大阪で打ち合わせ