Low Times Podcast Episode 9

ポッドキャストLow Times Podcastの第9回。Tom ScharplingがMONSTER MAGNETのデイヴ・ウィンドーフにインタビューしています。1時間半にわたって全編しゃべっていて、超面白いです。

デイヴはハイスクール時代にHARD ATTACK(DUSTのアルバム名からとった)を結成、UFO、BLACK SABBATH、URIAH HEEP、JONATHAN RICHMAN & THE MODERN LOVERS、THE DICTATORS、RAMONESなどのカヴァーを演奏していて、1977年にCBGBで毎週月曜日に行われているアマチュア・ナイトでのライヴをKISSのジーン・シモンズが見ていたそうです。ジーンは「LED ZEPPELINのことを人はZEPPELINと呼ぶ。THE ROLLING STONESのことをSTONESと呼ぶ。HARD ATTACKだと、人は何て呼べばいい?バンド名は1語にするべきだ」とアドバイスしたそうで、HARD ATTACKはSHRAPNELと改名しています。

SHRAPNELは作家のノーマン・メイラーの邸宅でライヴ演奏したこともあったそうです。その頃メイラーは殺人犯ジャック・アボットの保釈を求める運動をして、それが実現した直後にアボットは再び殺人を犯してしまい、かなりピリピリしていた時期でした。その日、メイラー宅にはALICE COOPERのデニス・ダナウェイも来ていましたが、壁に飾られた女性の写真を見て「この女とヤりてえなあ」と連呼して、メイラーは彼に頭突きを食らわしたそうです。メイラーは1971年にはゴア・ヴィダルにも頭突きを見舞っているので、得意技だったのかも知れません。

1990年代初め(たぶん1992年)、デイヴはミック・ジャガーとリック・ルービンと一緒に、6時間ぐらいスタジオでセッションをやっているそうです。『WANDERING SPIRIT』のセッションだと思われますが、このアルバムにはデイヴはクレジットされていないので、ボツになったようです。

その他も面白いエピソード満載なので、ぜひ聴いてみましょう。

RICK SPRINGFIELD: SONGS FOR THE END OF THE WORLD

f:id:yamazaki666:20121029202323j:image

最後にネタのつもりで聴いたリック・スプリングフィールドのニュー・アルバム『SONGS FOR THE END OF THE WORLD』がとても良かったので悔しいです。骨のあるロックンロールで、歌メロもしっかり光っている快作でした。しかし思えば彼のアルバムをちゃんと最初から最後まで聴いたのは初めてなので、偏見まみれでした。ごめんなさいリックさん。反省して、これから過去作も聴いてみたいと思います。

MY DYING BRIDE: A MAP OF ALL OUR FAILURES

f:id:yamazaki666:20121029201558j:image

多幸感に包まれると、これでいいのかと不安になるので、MY DYING BRIDEの新作『A MAP OF ALL OUR FAILURES』を聴きました。絶望と苦悩がこれほど美しくて良いのかと、悲嘆に暮れました。前作同様クリーン・ヴォイスで歌われていますが、ストリングスがちょっと減って、より閉塞的な音作りになっているのがまた落ち込ませてくれます。でも聴き終わった後に口の中に悪い後味が残ることはありません。

BEDEMON: SYMPHONY OF SHADOWS

f:id:yamazaki666:20121029201042p:image

さらにBEDEMONの『SYMPHONY OF SHADOWS』を聴きました。1970年代にPENTAGRAMに在籍したことがあるギタリスト、ランディ・パーマーのプロジェクトで、1973~74年に録音したデモ(PENTAGRAMのボビー・リーブリングとジェフ・オキーフが全面参加)は2005年に『CHILD OF DARKNESS』としてアルバム化されています。ランディは2002年に自動車事故で亡くなってしまいましたが、途中まで作っていた新作が遂にアルバム化されたのが『SYMPHONY OF SHADOWS』です。ランディはPENTAGRAM以外ではほとんど実績もないし、今回はボビー・リーブリングも参加していないしで、全然期待していなかったのですが、これは良いではありませんか!1970年代PENTAGRAMを思わせるオールドスクール・ドゥーム・リフが冴えまくり、長めの曲が多くて若干プログレッシヴ的でもあります。僕がまったく知らなかったCraig Junghandelのヴォーカルも良いです。聴き終わって、ドゥームな多幸感に包まれました。

GODSPEED YOU! BLACK EMPEROR: ALLELUJAH! DON’T BEND! ASCEND!

f:id:yamazaki666:20121001104258j:image

ラウドパークの行き帰りはずっとiPodで音楽を聴いていました。

GODSPEED YOU! BLACK EMPERORの新作『ALLELUJAH! DON’T BEND! ASCEND!』を聴き始めたら、1曲目「Mladic」で汗が噴き出して、これはちっこいイヤホンで聴くべきではないと直感して、家に帰ってスピーカーで聴きました。10年ぶりの新作ですが、これは彼らの最高傑作ではありますまいか。ポスト・ロックとドローン・ドゥームのありそうでなさそうでもある境界線を容易く超越して、すべてを浸食しながら、クラシックの名曲のようにトータルな構築美もあります。

これは常識を超えて傑作です。

2012-10-29

いよいよ今週末に迫ったLeave Them All Behind、土曜のSUNN O)))のステージにジャスティン・K・ブロードリックがゲスト参加すると本人がfacebookに書き込んでいましたが、今日「やっぱり参加しない」という書き込みがありました。

2012-10-28

ラウドパークは盛況のうちに終わったわけですが、来週もフェスティバル・ウィークエンドは続きます。11月3日(土)4日(日)に代官山UNITではLeave Them All Behind、Zepp Diver CityではHostess Club Weekenderという見事なバッティングぶり!前者はSUNN O)))とGODFLESHが、後者はDINOSAUR Jrとサーストン・ムーアがメインという、観客層がかぶりそうな気もするイベントで、泣いている人もけっこういるのではないでしょうか。山崎は両日ともLeave Them All Behindに行きます。DINOSAUR Jrは12月に出る紙ジャケ再発盤CDでライナーノーツを書いていて、取材のお話もいただいたのですが、ちょっと悩んで、音が大きい方に行くことにしました。

そういえばジャスティン・K・ブロードリック絡みでは2007年11月にもJESUとELECTRIC WIZARDの東京公演がかぶったことがあって、仕方がないので東京でELECTRIC WIZARDと見て、JESUは大阪まで見に行ったことがありました。

今回も大阪ではバッティングしていなくて、以下のようなスケジュールとなります:

  • 10月31日(水)SUNN O))) / CHELSEA WOLFE @梅田AKASO
  • 11月 2日(金)DINOSAUR Jr / THURSTON MOORE @大阪BIG CAT
  • 11月 5日(月)GODFLESH / DEAFHEAVEN @東心斎橋COMPASS

大阪の人は当然全部行くべきです。僕もどれかは行きたいと考えているので、現地で会いましょう。

————

かつてイギリスのポピュラー音楽ファンはクリスマス・シーズンになると家族揃ってSTATUS QUOかゲイリー・グリッターのコンサートに行くものでしたが、グリッターさんのペド逮捕によってSTATUS QUOの独占市場に。日本では、山崎が書いたヤマハサイトのコラム記事がRASPUTINA記事より少ないアクセス数という不人気ぶりですが、イギリスではSTATUS QUOは不動の人気を誇っています。そしてゲイリー・グリッターさんはまたもや性犯罪の容疑で逮捕されてしまいました。

LOUD PARK @さいたまスーパーアリーナ

CHRISTOPHER OTT → CIRCUS MAXIMUS → NAGLFAR → HIBRIA → DRAGONFORCE → 1349 → SEBASTIAN BACH(後半) → BUCKCHERRY(最初の方) → CRYPTOPSY → SONATA ARCTICA(途中から) → IN FLAMES → HELLOWEEN → SLAYER

CRYPTOPSYは全編ヴォーカルが「オイオイオイオイヴアー」に聞こえました。アルバム『CRYPTOPSY』(最高)ではもうちょっと歌詞を歌っている気がしましたが。とはいえ、そんなことは全然マイナスにならない素晴らしいライヴでした。Extreme Stageの天井が妙に高くて開放感があったのと、音が小さかったので、次回はクラブ規模の閉ざされた逃げ場のない空間で見たいです。

MONSTER MAGNET: DOPES

f:id:yamazaki666:20121026190039j:image

MONSTER MAGNETが去年の『DOPES TO INFINITY』再演ツアーにあわせて出した10″シングル『DOPES』が到着しました。ジャケが『宇宙女怪人OX』オマージュです。自主レーベルStudio 13からの第3弾リリースで、限定500枚。「Dopes To Infinity」と「All Friends And Kingdom Come」「King Of Mars」をセルフ・カヴァーしています。同じくStudio 13から出た「Superjudge」リメイクの10″と同様、超弩級トリップ・アレンジされています。

Pentagram: Rockpalast Cologne 2012.6.12

f:id:yamazaki666:20121026181952j:image

dimeadozenにPENTAGRAMの2012年6月12日、ケルンでのライヴが。ドイツのTV『Rockpalast』で9月に放映された極上プロショット物で、約65分のライヴ、それから5分ぐらいのインタビューがあって、最後に「Sign of The Wolf」をボビー・リーブリングとヴィクター・グリフィンがアコースティックで演奏します。トータル75分ぐらい。ボビーは絶好調で、『Last Days Here』を見た後だと、その復調ぶりに涙が出ます。たまに目がイッていますが。

Terrorizer #228 October 2012

f:id:yamazaki666:20121026183123j:image

Terrorizer誌の2012年10月号が到着しました。直販で送料込みで1,249円。お目当てはELECTRIC WIZARDの6曲入りカセットテープですが、さらにオマケCDが2枚も付いています。

記事内容は同誌のドゥーム増刊(まだ在庫があるみたいです)と同様に、ELECTRIC WIZARDを大物プッシュしようという魂胆が見え隠れするものですが、彼らがUKドゥームの顔となろうとしていることは事実だし、ジャス・オボーンとユーロニモスの文通ネタとか、面白かったです。 あとNEUROSIS、CONVERGE、PIG DESTROYER、MY DYING BRIDE新作インタビューとかISIS『OCEANIC』10周年特集とか、読むところが多かったです。

2012-10-26

JOURNEYのニール・ショーンに電話取材しました。ソロ・アルバム『THE CALLING』が11月21日に出ます。全編インストゥルメンタルで、たくさんギターを弾いていて良いアルバムです。

2012-10-25

読んでいただけたら嬉しいです。 ヤマハウェブサイトのコラム記事『イギリスの国民的ブギー・バンド、ステイタス・クオーがデビュー50周年』。 50周年記念ドキュメンタリー『HELLO QUO』を早く見たくて、この記事を書きました。10月29日にイギリス発売ですが、イギリス盤ブルーレイを見る環境がないので、DVDにしようと思っています。

ちなみに今年はB.B.キングがABC / Paramountと契約してから50周年記念にもあたるそうです。

———–

来年2月にCONVERGE / OLD MAN GLOOMが来日するそうです。19日渋谷クアトロ、20日今池ボトムライン、21日梅田AKASO。 情報公開日前にツイッターで「某バンドvs某バンドの来日ライヴ、超楽しみ」と書いたら、「KISSとMOTLEY CRUEでは?」とか「AEROSMITHではないか?」などという反応があって面白かったです。

———–

充電接続部がバカになっていた携帯が戻ってきました。またドコモでさんざん待たされました。

Japan’s War In Colour

f:id:yamazaki666:20121024213617j:image

DVDで『Japan’s War In Colour』を見ました。1937年から1945年までの日本をカラーフィルムで追う映像ドキュメンタリーです。神風特攻隊が敵艦に突撃したり、途中で迎撃されて墜落されたり、墜落した操縦士が捕虜にされる前に水中で手榴弾で自爆する映像などがカラーで映し出されます。この手のドキュメンタリーはNHKの国産物DVDとかだと高いのですが、こちらは今日現在で817円。もちろん内容は凄いです。

————–

午前中は区民健康診断。

午後は上島珈琲店でうちあわせ。

Daniel Johnston: FUN

f:id:yamazaki666:20121024183539j:image

先日のEARTH来日公演でディラン・カールソンがPOSSESSEDのTシャツを着ていたのが極一部で話題となりました。でも、その影響でPOSSESSEDの『SEVEN CHURCHES』がたくさん売れたという話は寡聞にして聞きません。一方、カート・コベインがダニエル・ジョンストンTシャツを着たら、彼のレコードが売れ始めて、しまいにメジャーのレコード会社と契約までしてしまいました。その結果、Atlantic Recordsからリリースされたのが『FUN』でした。このアルバムは1994年にリリースされましたが、当時日本盤は出ませんでした。でも今年、初の日本盤CD化が実現。タワーレコード限定で販売されることになりました。ライナーノーツは山崎が書かせていただきました。

もちろん原稿を書くにあたって、映画『悪魔とダニエル・ジョンストン』は参考にしています。

yamazaki666.comのトップ画像変更

1996年の夏だか秋、キャピトル東急ホテルのロビーでインタビュー(誰だったか忘れたので、後で調べておきます。Guitar For The Practicing Musician日本版の取材だったことは確か)の待ち合わせをしていた時のことです。ロビーのソファに座っていたら、近くにいた老人が何だかスケッチを始めました。しばらくして「はい、どうぞ」と突然渡されたので、何かと思ったら、僕の肖像画でした。あまりに唐突だったので、ひとまず「有り難うございます」とお礼を言って、曖昧な笑顔を浮かべていたら、スーツの人が何人か老人のところに寄ってきて「先生、お車が来ました」と言って、その老人は去っていきました。

それからしばらく、この話は忘れていたのですが、去年引っ越すとき、ポスターとかが入った段ボール箱の中から発掘されて、ネットで調べてみたら、村上肥出夫画伯によるものだと判明しました。

村上画伯は孤高の放浪画家と呼ばれ、川端康成や北方謙三がファンだったそうです。この絵を描かれた翌1997年、自宅アトリエが全焼し、それ以来精神を病んで現在も入院中とのことなので、かなり最後期の作品となる筈です。

何故突然僕のことを描いたのか謎ですが、今回、yamazaki666.comのトップ画像に使わせていただくことにしました。村上画伯に感謝いたします。

VARIOUS ARTISTS: CLONE – PLAY SLOW, DIE FAST Vol.IV

f:id:yamazaki666:20121023122245j:image

ドイツBlind Date Records企画のドゥーム&スラッジ・カヴァー・コンピレーション・シリーズ『CLONE – PLAY SLOW, DIE FAST』が4枚目で遂に完結しました。

これまでの3枚ではMONARCHがDISCHARGE、THOUがBORN AGAINST、COFFINSがCATHEDRAL、SHADOW OF THE TORTURERがPAGAN ALTARなど、スローな地獄カヴァーをしてきましたが、完結編は2枚組LPに拡大。UNEARTHLY TRANCEがBLACK FLAG、FUNERAL MOTHがTRANSGRESSOR、LAUDANUMがTUBEWAY ARMYなどを闇の奈落の底に突き落とします。

玉石混淆、という感じではなく、どのバンドもひたすら重く苦しく演奏しており、もっとそれぞれのキャラを際立たせた方が聴き通しやすいかとは思うのですが、聴く者に楽などさせないのが本作の良いところで、次から次へと襲いくる地獄の花びら回転に、頭の後ろから変なものが湧いてきます。

ほとんどの曲はよそでは聴くことが出来ず、Vol.1~3が600枚、Vol.4が500枚しかないので、揃えられるうちに揃えましょう。そして死にましょう。

ハングリー・ラビット

映画『ハングリー・ラビット』を見ました。ニコラス・ケイジもの。原題はSeeking Justice。集団で『見知らぬ乗客』をする話。ニコラス・ケイジものとしてはまっとうなスリラーなので、ちゃんとした映画で普通に楽しめる一方で、食い足りなくもあります。

2012-10-22

いよいよ来週末はLeave Them All Behindですが、皆さんもうチケットは押さえられましたでしょうか。本当にソールドアウトになってしまうかも知れないそうなので、お早めに。

SUNN O)))、GODFLESH、Boris、envyなど2日間にわたって豪華な顔ぶれが出演しますが、初来日のチェルシー・ウルフも要注目です。少々エキセントリックの入った個性派女性ヴォーカリストということでP.J.ハーヴェイ、ビョーク、PORTISHEADが引き合いに出されていますが、先日出たアコースティック・アルバム『UNKNOWN ROOMS: A COLLECTION OF ACOUSTIC SONGS』はそういった比較とまた別の次元で素晴らしい作品でした。今度RUDIMENTARY PENIの曲をカヴァーするEP『PRAYER FOR THE UNBORN』をSouthern RecordsのLatitudesシリーズの一環として出すそうで、そちらも楽しみです。なおRUDIMENTARY PENIは彼女のルームメイトが聴いていて、すごく気に入ったそうです。

面白いのは彼女がゾラ・ジーザスと比較されている記事をたまに見かけること。一風エクレクティックな女性ヴォーカリストという以外、音楽的にはあまり共通点を見出さなかったのですが、立ち位置は似ているのかも知れません。ゾラ・ジーザスはエレクトロニックな要素が多く、『CONATUS』はとても良いアルバムでしたが、名前もWACO JESUSみたいでかっこいいですね。

ロボット

映画『ロボット』を見ましたが、メモをとっていなかったので、何月何日に見たか忘れました。原題はEnthiranですが、Endhiranという表記も。

輸入盤DVDだったので、たぶんタミル語だと思います(日本盤DVDはヒンディー語)。会話の中にしばしば英語が混入していましたが、タミル語圏の人はみんな英語とちゃんぽんで話しているのでしょうか?

完全版なので3時間近くありましたが、まったく飽きないです。迷うことなく大勢の人が死んだり、主人公が率先してロボットを軍事利用しようとしたり、全裸の少女がダンプカーにはねられて死んだり、潔いエグさが心地よいです。

ラジニカントは”きれいなロン・ジェレミー”という感じの人で、僕は『ムトゥ踊るマハラジャ』でしか見たことがありませんが、インドでは本当にスーパースターらしいです。『ロボット』では最初にクレジットが出てくるとき、かっこいいロゴでSUPERSTAR RAJNIと出てきて、それだけでワクワクします。これから僕のことも山崎スーパースター666と呼ぶように。

ロック・オブ・エイジズ

映画『ロック・オブ・エイジズ』を見ましたが、メモをとっていなかったので、何月何日に見たか忘れました。

比較的どうでもいい映画で、『Last Days Here』の方がずっと面白いので、そっちを見ましょう。

インタビュー時間が10分で、内容が支離滅裂というのは、現実のトム・クルーズでもそうなのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。

あと「We Built This City On Rock’n’Roll」を歌うとき、イギリス人ゲイの左隣にいる女がデビー・ギブソン。右隣にいるのがセバスチャン・バック。その右にいるパンクっぽいおっさんがREO SPEEDWAGONのケヴィン・クローニンです。ヌーノ・ベッテンコートもその場にいる筈なのですが、判らなかったです。

そういえば、サンセット・ストリップのタワレコに中古盤コーナーがあることになっていましたが、僕が1996年に行ったときにはなかった気がします。80年代にはあったのでしょうか?

プロメテウス

映画『プロメテウス』を見ましたが、メモをとっていなかったので、何月何日に見たか忘れました。

リドリー・スコットへのインタビューとかに載っているかも知れないけど、白マッチョに産卵→操縦席に辿り着く→チェストバースト、とすれば、プリクエルとして「そうだったのか」ということになったと思うのですが、あえて白マッチョをスペースジョッキーとは別人にしたのは続編に向けての目配せとかもあるのでしょうか。

また、人類の起源となった筈の白マッチョが大暴れバイオレンス宇宙人だったり、ひとつひとつ予想の上を行く展開が素晴らしいです。

シャーリーズ・セロンが結局人間なのかロボットなのか教えてくれてもいいじゃないかと思いましたが、我々一人一人が勝手に解釈すれば良いということで。

ところでアレにくっつかれてゾンビ化して大暴れするイギリス人が『See No Evil』で沼地殺人鬼イアン・ブレイディを演じていました。

あと帝王切開をしたばかりなのにあんなに大活躍したら本気で死ぬと思います。